Quantcast
Channel: 【三州瓦】防災瓦の株式会社鶴弥
Viewing all 2012 articles
Browse latest View live

施ゆう

$
0
0

製造工程6施ゆう

施ゆう

素地はハンガーコンベアに吊るされ、ゆう薬が塗られていきます。ゆう薬が塗られる工程を施ゆう(せゆう)工程と言います。ゆう薬は、お茶碗や湯飲みなどの瀬戸ものに使われているガラス状の被膜です。ゆう薬に含まれる金属成分が窯で焼かれ、金属酸化物となることで発色します。そのため、施ゆう工程のゆう薬の色と窯で焼かれた完成品の瓦の色は異なります。
この工程で使われる機械の洗浄で発生する洗い水は、「工程2. 混練機」で粘土へ投入し再利用されます。

  • カワラッパの家の屋根は何色かな?

  • 黒だよ。おとなりさんは緑色だったかな?

  • 瓦は、ゆう薬を塗(ぬ)る事で、同じ形でもたくさんの色の種類をつくることができるんだよ。

  • わかった! じゃあ、これは茶色の瓦ができるんだよね?

  • さて、それはどうかな? できあがってからのお楽しみにしようかな。
    ここで使われる機械は、ゆう薬を替える時に水で洗浄するんだ。その使用した水は、粘土を練り混ぜる時や、ゆう薬をつくる時に再利用しているよ。工場から排水をしないようにして、みんなの環境を守っていくよ。

ギャラリー

  • 施ゆう1
  • 施ゆう2
  • 施ゆう3


焼成

$
0
0

製造工程7焼成

焼成

焼成台車に積まれた施ゆう品は、長さ約100mのトンネル状の窯(焼成炉)で焼き上げます。最高温度は1,130℃という高温で、約10時間かけて焼きます。焼成炉内では約半分が焼く工程、残りの半分が作業者が扱える程度まで冷やす工程です。精密な温度管理により高品質な瓦ができあがります。

  • さあ、もう少しで瓦のできあがりだよ。焼いた後はどんなふうに変わっているかな?
    焼成炉(しょうせいろ)の近くに行ってみよう。

  • わぁ! すごく暑いよ~! 遠くの方が赤くなってるよ。

    焼成
  • 焼成炉も乾燥室と同じでトンネル式になっていて、台車がその中を通るんだよ。バーナーで焼いているところは、最高で約1,130℃あるんだ。赤く見えるのはそのあたりだね。

    じゃあ、できた瓦をじっくり見てみよう。

  • あれ!? 焼く前と色がちがうよ! 大きさも一回り小さくなってる!

  • 高温で焼くことで、瓦が完成するんだよ。焼くことで瓦の強度が増し、ゆう薬もガラス状になって一体化するんだ。宝石のようにいつまでも変わらずに長持ちするよ。
    瓦は、お茶碗や湯飲みと同じ焼きものなんだ。タイルも同じ焼きものの仲間だね。1,000年以上も前の瓦が高浜市にあるかわら美術館に展示してあるから、今度見に行ってみてね。

ギャラリー

  • 焼成1
  • 焼成2
  • 焼成3
  • 焼成4

検査

$
0
0

製造工程8検査

検査

焼成された全ての瓦は、検査者により外観を検査し、歪検査機でねじれ具合を検査します。
また抜き取り検査にて吸水率、打音検査、寸法検査、曲げ破壊強度などを検査し、製品の品質を確認しています。
最新の機械と人間のダブルチェック体制で、安心してお使いいただける品質を保っています。

  • これで瓦のできあがり! だね。

  • いやいや。まだ大事な工程が残っているよ。
    製品として問題ないかしっかり検査をするんだ。外観、寸法、強度など。ここで機械と人の目・耳を使って厳しい検査をしたものが、ようやくみんなのもとに届けられるんだよ。

ギャラリー

  • 検査
  • 検査1
  • 検査2
  • 検査3

梱包

$
0
0

製造工程9梱包

梱包

検査工程を通過した瓦は、4枚ずつに結束、9束にまとめられます。それを3×3の立方体に梱包し、その上からストレッチフィルムを巻き付けて梱包していきます。梱包された製品は製品置き場に運ばれ、全国へ出荷されます。

  • 工場では、施工現場(せこうげんば)まで製品品質が維持(いじ)され、安全で効率的に運搬(うんぱん)されるよう、梱包(こんぽう)しているよ。

  • わっ! 瓦がラッピングされてる!


  • 梱包した瓦は製品置き場から出荷されるんだ。愛知県から全国に運ばれて使われているんだよ。

  • すごーい! こんなにたくさんの瓦ができるんだね。



ギャラリー

  • 梱包1
  • 梱包2
  • 梱包3

工場見学を終えて

$
0
0

工場見学を終えて

工場見学を終えて
  • いままで、瓦のことをよく知らなかったけど、いろんな工夫がしてあるんだね。

  • そうだね。鶴弥の瓦は、今見てきたようにたくさんの工程を経てできているけど、それだけじゃなくて、環境の事を考えてリサイクルをすすめていたり、もちろん安全のための性能もしっかり考えられているんだよ。

  • そうなんだ~。僕のおうちも瓦でできてるから、なんだかうれしくなっちゃうな。

  • 瓦はすごく長持ちするし、屋根をしっかり守るから、きっとずっと住めるんじゃないかな?

  • すごいね! ねぇねぇ工場長、もっと瓦の事を教えて!

  • ははは、それじゃあいっしょに鶴弥のホームページで勉強しよう。

住宅関連情報 2021年(令和3年)5月号

$
0
0

1. 3月新設住宅着工戸数は前年比1.5%増=国交省


国土交通省が4月28日発表した3月の新設住宅着工戸数は、前年比1.5%増の7万1,787戸となった。季節調整済み年率換算は88万戸だった。ロイターの事前調査では、予測中央値は前年比7.4%減だった。
持ち家は同0.1%増で5カ月連続の増加となった。貸家は同2.6%増で31カ月ぶりの増加、分譲住宅は同2.8%増と先月の減少から再び増加に転じた。

住宅会社・設計事務所様向けWEBセミナー動画配信のお知らせ

$
0
0

株式会社鶴弥YouTubeチャンネルにてセミナー動画掲載中

新型コロナウイルス感染防止のため、情報提供をする手段もオンラインに切り替えていく必要があり、対面営業だけでなく、 WEBでのセミナーを随時開催しております。
また、株式会社鶴弥YouTubeチャンネルに過去のセミナー動画を掲載しております。
随時セミナー動画の追加も実施してまいります。皆様ぜひご覧ください。



http://www.youtube.com/user/try110com



WEBセミナー案内


本件に関するお問い合わせ先


営業企画部 
Tel: 0569-29-4699
Fax: 0569-28-5566


トップページへ




→1つ前のお知らせ(住宅関連情報 2021年(令和3年)5月号)へ

【ラジオ放送のお知らせ】東海ラジオ「東海ものづくり大学」5月17日(月)19:15~19:30

$
0
0

5月17日(月)に東海ラジオの番組「東海ものづくり大学」で当社の社長インタビューが放送されました。下記からぜひご視聴ください。

5月17日 第32回放送はこちら

番組名

「東海ものづくり大学」

放送日時

2021年5月17日(月)19:15~19:30

番組概要

先が見えないこの時代。新型コロナウイルス感染症が経済に大きな打撃を与えている中で、私たちはこの先新しい道をどのようにして切り開いていけば良いのでしょうか。東海地方にはこれまで数多くの困難を乗り越え、様々な分野で活躍し続けている「も のづくり企業」があります。この番組では、そんな「ものづくり企業」のトップをお迎えし、これまでいかにして 未来を切り開いてきたのかをお伺いします。

東海ラジオ|東海ものづくり大学





製品に関するご注意

$
0
0

製品に関するご注意

粘土瓦は天然原料を使った自然素材であるため、下記要因が発生する場合がありますが、製品欠陥ではなく粘土瓦製品としての一般的性質であり、屋根材としての品質上の問題はありませんので安心してご使用下さい

色ムラ

色ムラ

粘土成分の違いや、焼成炉内雰囲気の変化により微妙な色ムラが発生している場合があります。

ネジレ・寸法

ネジレ・寸法

焼き物特有の若干のネジレ、寸法のバラツキにより施工時に瓦と瓦の間に若干の隙間段差が発生する事もあります。

貫入(かんにゅう・表面亀裂)

貫入(かんにゅう・表面亀裂)

瓦には貫入(かんにゅう)と呼ばれる、釉薬表面に細かい亀裂が発生している場合があります。窯から出してすぐに発生する貫入状態を直接貫入といいます。釉薬と素地(粘土)の収縮が同じ程度に調合した色の瓦は直接貫入の発生は少なく、施工後徐々に貫入が発生します。これを経年貫入といいます。

ピンホール

ピンホール

瓦には釉薬表面にピンホールと呼ばれる小さいへこみや粘土素地の露出が発生している場合があります。釉薬の気泡や粘土に含まれる有機物(イワ木、小石等)などで燃焼時に発生するものです。(特に粘土に含まれる小石は、瓦の強度を保つために必要不可欠な素材でありますが、焼成時には陥没しピンホールになる原因となります。)

表面の汚れ

住宅の立地条件により瓦表面に緑藻類などの汚れが付着することがあります。

美銀色の注意事項

美銀に使用している釉薬は特性として、下記要因が発生する場合がありますが、屋根材としての品質上の問題はありませんので、安心してご使用ください。

色差

色差

窯の雰囲気で発色が異なるため、桟瓦・役瓦では色差が生じる場合があります。

細かなキズ/釉薬キズ

細かなキズ/釉薬キズ

瓦表面に細かなキズや形状が変化するところに釉薬キズが発生する場合があります。

瓦についた油汚れ

瓦についた油汚れ

美銀を取り扱うときは、油汚れが目立ちやすい色のため、必ずきれいな手袋を着用してください。(油などの汚れが付くと取れにくいのでご注意ください。)

防災瓦でリフォーム

リフォーム体験

F 形スマート

F形スマート

スーパートライ110 スマート桟瓦の人気色

$
0
0

こんにちは。
営業部戦略情報課です。


今回は、鶴弥の瓦スーパートライ110 スマート桟瓦」の人気色を発表させて頂きます。


スーパートライ110 スマート桟瓦は、現在7色ございます。
スタンダードカラーの「クールブラック」「アンティックブラウンS」「銀鱗」「マットグリーン」。
プレミアムカラーの「クールブラウン」「クールグレー」「美銀」。

それではいきます☆彡


第1位「クールブラック」(出荷率65%)

遮熱機能のあるマットなブラック色が、クールな屋根を演出します。


第2位「銀鱗」

明るいシルバー色が、スタイリッシュな屋根を演出します。


第3位「AブラウンS」

落ち着いたブラウン色が、優しい雰囲気の屋根を演出します。


(※2020年4月-2021年2月出荷実績より)



瓦の色で迷われている方、ご参考ください♪
また、親しい人で瓦の色に悩まれている方がいたら、この内容をご紹介ください。

カラーシュミレーション


個人情報保護方針

$
0
0

個人情報に関する当社の考え方

当社は、個人情報保護法及びその他の法令を遵守するため、個人情報保護に関する管理体制を確立し、維持するための基本事項を定め、当社が事業の運営を行う中で、個人の権利・利益を保証し、かつ、個人情報の適切な利用に努めてまいります。

基本方針

  1. 住文化に貢献する「強く、美しく、取り扱いやすく、値打ちで、かつ、安全に十分配慮した粘土瓦」その他屋根材等を開発・提供し、顧客の信頼を獲得する。
  2. 公正かつ明瞭な自由競争並びに適正な取引を行う。
  3. 株主及び利害関係者に対し、経営情報を積極的かつ公正に開示するために、取締役会は独立役員を決定し、業務執行機関に対する監督機能を強化する。
  4. 環境問題への取組を自主的かつ積極的に行動する。
  5. 従業員の人格や個性を尊重するとともに、労働安全衛生運動を積極的に推進する。
  6. 当社は、本人の同意を得ずに、個人データを第三者に提供することを、原則禁止します。当社は、当該本人が識別される保有個人データの開示、その内容の訂正、削除又は追加、利用の停止、消去、若しくは第三者への提供の停止を求められた場合は、誠意をもって対応します。
  7. 当社は、社員に対し、個人情報保護に関する教育を計画的に実施し、個人情報保護の重要性を認識させます。

個人情報の取扱いについて

■利用目的

当社は、お客様から個人情報をご提供いただく場合、あらかじめ個人情報の利用目的を明示し、その利用目的の範囲内で利用します。
あらかじめ明示した利用目的の範囲を超えて、お客様の個人情報を利用する必要が生じた場合は、お客様にその旨をご連絡し、お客様の同意をいただいた上で利用します。
当社は、お客様等の個人情報を以下の目的のために利用いたします。

1. 顧客に関する個人情報の利用目的

  1. 新製品の販売促進及び販売活動のため
  2. 製品に関するアフターサービスのため
  3. 当社が請負う屋根材の納入・施工を行うため
  4. 製品の満足度調査、製品開発やサービスの向上に関する調査のため
  5. 各種お問合せへの対応のため
  6. 各種契約の履行のため

2. 株主に関する個人情報の利用目的

  1. 会社法に基づく権利の行使・義務の履行のため
  2. 各種の株主施策を実施するため
  3. 各種法令に基づく株主に関する個人データ作成の管理のため

3. 取引先に関する個人情報の利用目的

  1. 各種業務連絡を行うため
  2. 各種契約の履行のため
  3. 商談・打合せのため

4. 法令に定める正当な提出義務を負った時

開示等の請求手続き

当社は、保有するお客様ご自身の個人情報について、1. 開示の請求、2. 訂正の請求、3. 追加の請求、4. 削除の請求、5. 利用の停止、6. 内容の消去または第三者提供の停止の請求に対応させていただいております。

個人情報の開示等の請求に関する詳しい手続きに関しては、下記の開示等の請求手続きに関するお問合せ先までお問合せください。

社員・退職者・採用応募者の個人情報の利用目的等

■利用目的

当社は、社員・退職者・採用応募者の皆様から個人情報をご提供いただく場合、あらかじめ個人情報の利用目的を明示し、その利用目的の範囲内で利用します。
あらかじめ明示した利用目的の範囲を超えて、個人情報を利用する必要が生じた場合は、その旨をご連絡し、同意をいただいた上で利用します。
当社は、いただいた個人情報を以下の目的のために利用いたします。

  1. 当社からの連絡や採用関係資料の送付のため
  2. 採用選考の基礎情報とするため
  3. 法令に定めがある場合
  4. 公共の利益保護のために必要があると認められる場合
■第三者への提供

当社は、社員・退職者・採用応募者から事前の同意を得た場合及び法令等に定めがある場合を除き、個人情報を第三者に提供することはありません。

個人情報の取扱いに関するお問合せ先

■個人情報全般に関するお問合せ

総務部 個人情報相談係

総務部

TEL0569-29-2311

FAX0569-29-2881

E-Mailinfo2@try110.com

受付時間 9:00~12:00 13:00~17:00

■社員・退職者・採用応募者の個人情報に関するお問合せ

総務部

総務部

TEL0569-29-2311

FAX0569-29-2881

E-Mailjinji-tsuruya@try110.com

受付時間 9:00~12:00 13:00~17:00

従業員の自宅紹介

$
0
0

こんにちは、経理室です。
突発的な大雨や大型台風で屋根が心配になった方はいませんか?


私の家は7~8年前に屋根を葺き替えたのですが、大型台風でも安心して過ごしています。
なぜ、私が葺き替えたのかというと、
①非防災瓦だったので、ズレや飛散が心配。
②瓦の遮熱性をさらにUPさせて快適に過ごしたい。(クールベーシックシリーズ※1)
③意匠性のUP。

そんな悩みを解消してくれた鶴弥の瓦は耐久性だけでなく、防災性・防水性も優れているので、安心です。


※1:“クールベーシック”は太陽光に含まれる赤外線を選択的に反射させることによって、 黒色や濃い茶色でも小屋裏温度の上昇を防ぎ、快適で健康な住空間を創造します。私が葺き替えた屋根はクールブラウンです。(下記画像参照)

また、瓦の性能を生かすには施工も大事ですよね!
キレイになった私の家を見て下さい。


クリックで拡大

これには、私の家族も大満足でした。

鶴弥は様々な瓦を取り扱っています。
HP内の施工事例をご覧になって新築・リフォームの参考にして頂けたら幸いです。

鶴弥のホームページでは従業員の自宅を含め、様々な施工事例をご覧いただけます。
こちらからどうぞ

間取りの失敗、教えちゃいます~玄関編~

$
0
0

こんにちは、購買室です。
間取り失敗例を紹介します!

~鶴弥社員のこうしとけばよかった~

日本の平均年間降水は120日だそうです。
だいたい3日に1日は雨が降っていることになります。
雨に濡れたくない!そんな思いに応えてくれるのがそう、庇(ひさし)!!です。
ある鶴弥社員の家は庇(ひさし)が小さく、雨の日は玄関先で濡れるのが悩み。。
そんな雨の日は負けられない戦いがそこにある。
大量の荷物があり、下に置いて荷物を濡らすくらいなら、上腕二頭筋を震わせながらあける玄関の鍵。
数人で帰宅すれば濡れる犠牲者あり、無言の空間争い勃発。

スペースと心にゆとりを。。

あぁ~大きな庇(ひさし)にしとけばよかったぁぁぁ。。




https://www.instagram.com/p/CGHfnkGADoK/?igshid=ecaje34tqss4


https://www.instagram.com/p/CBVBorjAnqr/?igshid=qhe3ser1rh0v

これから家を建てるという方はいろいろなシチュエーションを考えることをおすすめします!!

さんびきのこぶたとカワラッパ 動画配信のお知らせ

$
0
0

株式会社鶴弥YouTubeチャンネルにて『さんびきのこぶたとカワラッパシリーズ』動画掲載開始

皆様ご存じの人気童話『三匹のこぶた』をアレンジして、鶴弥バージョンで動画を作ってみました。
スレート屋根、金属屋根、瓦屋根の違いを三兄弟のこぶたくんたちが教えてくれます。
今後もシリーズ化しますのでぜひご覧ください。



http://www.youtube.com/user/try110com



本件に関するお問い合わせ先


営業企画部 
Tel: 0569-29-4699
Fax: 0569-28-5566


トップページへ




→1つ前のお知らせ(住宅会社・設計事務所様向けWEBセミナー動画配信のお知らせ)へ

新型コロナウイルス感染予防に関するお知らせ

$
0
0

各 位

株 式 会 社   鶴 弥
代表取締役社長 鶴見 哲

 

新型コロナウイルス感染予防に関するお知らせ

 

 平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、2021年6月22日(火)に開催を予定しております第54期定時株主総会におきまして、新型コロナウイルスによる感染防止に向けた当社の対応をご案内いたします。

 

 本株主総会にご出席される株主様は、株主総会開催日現在の感染状況やご自身の体調をお確かめのうえ、マスク着用などの感染予防にご配慮いただき、ご来場賜りますようお願い申しあげます。特に、ご高齢の方、持病をお持ちの方、妊娠されている方は、ご出席について十分にご検討をお願い申しあげます。

 

 会場の当社スタッフは検温を含め体調を確認のうえ、マスク着用で応対いたします。会場内には株主様のための消毒液を設置いたします。また、ご来場の株主様で体調不良と見受けられる方には、当社スタッフがお声掛けをして入場をお控えいただくことがございますので、あらかじめご了承ください。
その他にも感染予防のための措置を講じておりますので、ご理解並びにご協力をお願い申しあげます。
今後の状況により株主総会の運営に大きな変更が生ずる場合は、本ウェブサイトにおいてお知らせいたします。

 

 以上

本件に関するお問い合わせ先

総務部
TEL: 0569-29-3436
FAX: 0569-28-5891

お取引先様向けご案内はこちら


ファイルイメージ

PDF(1.0MB)


トップページへ




→1つ前のお知らせ(さんびきのこぶたとカワラッパ 動画配信のお知らせ)へ

Viewing all 2012 articles
Browse latest View live