Quantcast
Channel: 【三州瓦】防災瓦の株式会社鶴弥
Viewing all 2011 articles
Browse latest View live

F形タイプIII


陶板壁材スーパートライWallシリーズ展示しました!

$
0
0

経営企画室の岩田です。

2015年(平成27年)10月1日に発売しました、陶板壁材スーパートライWallシリーズのディスプレイを、本社事務棟の受付に設置致しました。
下地部分は業者の方に作業していただき、製品の設置は当社の社員3人が工事を行いました。

全体

受付には、ショーケースやポスターがあった場所に製品のディスプレイを設置致しました。

受付前

受付の裏側にある来客スペースにも、3種類のバリエーションの製品を設置致しました。
こちらのスペースにもポスターが貼ってありましたが、当製品を並べたことで賑やかな印象となりました。

来客スペース

スプレーにてデザインした製品

中央の製品は、製造担当者が焼成前にゆう薬のスプレーをかけて造ったものであり、ひときわ目立つお洒落なデザインに仕上がっております。
当製品は、外装のみならず内装にも使用することが可能であり、焼き物ならではの高級感ある雰囲気を感じられます。
白色の製品(プレーン)以外は、内装壁を意識したハンドメイド感があるデザインの試作品です。
今後も様々なデザインの製品を造っていくため、受付空間を贅沢に演出していく予定です。
これから陶板壁材スーパートライWallシリーズを使われた住宅が普及していくと嬉しいです。
当社へお越しの際には、是非じっくりご覧ください!!eyeshine

本件に関するお問い合わせ先

営業企画部  木村

Tel: 0569-29-2901

Fax: 0569-28-5566

E-mail: n-kimura@try110.com


業績予想および配当予想の修正に関するお知らせ

業績予想および配当予想の修正に関するお知らせ

『現代建築と瓦』建築セミナー(石川県・愛媛県)開催のお知らせ <建築士・住宅建築関係者様向け>

$
0
0

愛知県陶器瓦工業組合主催の『現代建築と瓦』建築セミナーが、2015年(平成27年)11月6日(金)にITビジネスプラザ武蔵(石川県金沢市)、11月24日(火)にメルパルク松山(愛媛県松山市)にて開催されます。
ご興味のある方は是非一度足をお運びください。
→建築士・住宅建築関係者様向け)『現代建築と瓦』建築セミナー(石川県・愛媛県)開催のお知らせ


「『現代建築と瓦』建築セミナー(石川県・愛媛県)開催のお知らせ <建築士・住宅建築関係者様向け>」の続きを読む

平成28年3月期 第2四半期決算短信[日本基準](非連結)

平成28年3月期第2四半期決算短信[日本基準](非連結)掲載(PDF)

OZONE HOUSE MEETING2015 ご来場の御礼

$
0
0

営業部の加藤です。

2015年(平成27年)11月2日(月)に、リビングデザインセンターOZONE3Fパークタワーホール(東京都)で開催された『OZONE HOUSE MEETING2015』が終了いたしました。

会場では、節電に繋がる遮熱機能のあるクールベーシック、また遮熱性能を向上させた高機能エコ瓦Heat・Defense(ヒート・ディフェンス)の展示を行いました。この製品については、他屋根材も含めた遮熱比較実験も行いました。

多数のお客様にご来場いただきまして、誠にありがとうございました。

当社ブースの様子

遮熱比較実験の様子

足元の悪い中、住まいに対して関心の高い方々が多数来場されました。
当社ブースにて、展示した屋根材別温熱環境比較装置をご覧になった方には、改めて瓦の優位性を実感していただくことができました。
遮熱性能を向上させた高機能エコ瓦Heat・Defense(ヒート・ディフェンス)は、当日の比較実験にて、従来の瓦に比べ10度温度が低く、化粧スレートに比べ17度温度が低い結果となったことに驚かれる方が多くいらっしゃり、夏場の異常気象による気温上昇が続く心配がされる中で、当製品に魅力を感じていただけたようで嬉しく思います。
様々なイベントを通し、皆様に瓦の良さをお伝えすることで、より多くの家が『瓦の屋根』になると幸いです。

本件に関するお問い合わせ先

営業部 加藤

Tel: 0569-29-4999

Fax: 0569-28-5566

E-mail: k-kato@try110.com



住宅関連情報 2015年(平成27年)11月号

$
0
0

1.住宅着工6.9%増 4~9月、2年ぶりプラス

国土交通省が10月30日発表した2015年度上期(4~9月)の新設住宅着工戸数は、前年同期比6.9%増の47万1,845戸と、2年ぶりのプラスとなった。昨年4月の消費増税に伴う駆け込み需要の反動減が和らぎ、投資用や節税対策でアパートなどの貸家が増えた。
省エネ住宅ポイントなどの効果もあって、持ち家もプラスに転じた。同時に発表した9月の住宅着工戸数は、前年同月比2.6%増の7万7,872戸となり、7カ月連続で増えた。
15年度上期の住宅着工戸数は、駆け込み需要が盛り上がった13年度上期(49万戸)以来の水準だ。国交省は住宅着工の持ち直しが進んでいるとみている。
内訳は貸家が10.8%増の19万5,950戸で、分譲住宅は6.2%増の12万4,893戸だった。持ち家は3.5%増の14万8,339戸となった。
省エネ住宅ポイントは申請が予算まで達したため10月下旬に受け付け中止となったが、10月以降の住宅市場への「影響は限定的」(国交省)とみている。


「住宅関連情報 2015年(平成27年)11月号」の続きを読む

平成28年3月期 第2四半期 四半期報告書を公開しました

メッセナゴヤ2015 ご来場の御礼

$
0
0

経営企画室の岩田です。

2015年(平成27年)11月4日(水)~7日(土)に、ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)で開催された『メッセナゴヤ2015』が終了いたしました。

会場では、土と炎から生まれた全く新しい壁材「スーパートライWallシリーズ」の展示を行いました。

およそ500組のお客様にご来場いただきまして、誠にありがとうございました。

会場全体の様子

当社ブース(右側から撮影)

当社ブース(左側から撮影)

当社ブース(中央から撮影)

今回は、全面に勢いよく炎が上がっているデザインであり、ユニフォームも赤で統一され、非常に迫力のあるブースとなりました。
道行く人の中から「燃えてる!」との声が聞こえ、会話のネタにもなったのかなと思いました。

当社ブースの様子

説明会の様子

私自身は、メッセナゴヤに初めて参加致しました。会場が広く、異業種交流の祭典とのことで様々な企業が出展されていて面白かったです。
当社ブースにも、様々な業種の方がおいでになり、瓦だけでなく壁材も取り扱うようになったことについて、関心を持って実物に触れ、説明をお聞きいただきました。
当展示会で一人でも多くの方に、スーパートライWallシリーズの良さをお伝えできたのであれば幸いです。
11月18日から東京ビッグサイトにて開催されるジャパンホームショーにも、当製品を展示致しますので、是非お立ち寄りください。

本件に関するお問い合わせ先

営業企画部  木村、北川

Tel: 0569-29-4699

Fax: 0569-28-5566

E-mail: jigyou@try110.com


重要伝統的建造物群保存地区ご紹介~静岡県焼津市

$
0
0

昨今、洋風住宅が増加したことにより、伝統的な和風住宅が減少してきております。
当社は、長年粘土瓦の製造・販売によって日本の住文化に携わって参りましたが、より多くの方々に和風住宅の良さを知っていただきたく、重要伝統的建造物群保存地区(※1)に指定されている、歴史的な集落や町並みをご紹介します。今回は、静岡県焼津市をご紹介致します。

焼津市花沢(重要伝統的建造物群保存地区)


「重要伝統的建造物群保存地区ご紹介~静岡県焼津市」の続きを読む

第37回ジャパンホームショー ご来場の御礼

$
0
0

営業企画部の宮村です。

2015年(平成27年)11月18日(水)~20日(金)に、東京ビッグサイト(東京国際展示場)で開催された『第37回ジャパンホームショー』が終了いたしました。

会場では、土と炎から生まれた全く新しい壁材「スーパートライWallシリーズ」の展示を行いました。

およそ700組のお客様にご来場いただきまして、誠にありがとうございました。

会場内の様子

当社ブース(左側から撮影)

当社ブース(右側から撮影)

説明会の様子

説明会の様子

当社史上初の4小間ブースでの出展となり、例年より広くゆったりとブース内をご覧いただけたかと思います。
住宅・建築業界の方が多くいらっしゃる今回の展示会には、私自身初めての参加だったので、要望に沿った対応ができるか少し緊張しておりましたが、どのお客様も関心をもって積極的に話を聞いてくださり、こちらも熱心に説明することができました。

店舗・施設建築展「素材の空間」にて

店舗・施設建築展「素材の空間」にて

店舗・施設建築展「素材の空間」内にも、当社の壁材スーパートライWallシリーズと、耐震性・耐風性に優れた防災瓦エースを展示させていただきました。
こちらの展示場は、製品がもつ素材性を再認識し、素材から得た発想を楽しむことを目的とした展示です。
にぎやかな展示ブースとは一線を画す静かな空間で、商業要素を感じないアートな展示のされ方が印象的でした。
伝統的な青い和風瓦が、おしゃれな雰囲気とマッチしていて新鮮でした。

本件に関するお問い合わせ先

営業企画部  木村、北川

Tel: 0569-29-4699

Fax: 0569-28-5566

E-mail: jigyou@try110.com


「100年経営の会」(共催:日刊工業新聞社)が主催する長寿企業顕彰にて「優良100年企業表彰」に選ばれました

$
0
0

「100年経営の会」(共催:日刊工業新聞社)が主催する長寿企業顕彰(100年企業顕彰)にて、中部地区5県(富山県、石川県、岐阜県、愛知県、三重県)から応募のあった創業100年以上の長寿企業の中から、中部経済産業局をはじめとする各方面からの審査委員による厳正な審査により、当社は「優良100年企業表彰」に選定されました。
同賞の受賞は、当社にとって誠に名誉であり、これもひとえにお取引先様、そして地域の皆様のご支援・ご助力の賜物と改めて深く感謝申し上げます。
これからも皆様のご期待に応えられますよう努力して参りますので、今後とも変わらぬご支援のほど、宜しくお願い申し上げます。

100年経営の会とは

日本に数多い創業100年以上といった長寿企業を核に、長期持続的成長を目指す企業の経営理念等を内外に発信することを目的に2011年(平成23年)10月に設立した。(北畑隆生会長・元経済産業事務次官)

長寿企業顕彰の目的

日本に数多い創業100年を超えるなどの長寿企業の経営理念に注目し、地域内の他企業の範となる優れた企業を顕彰する。優れた経営理を持ち、念地域の雇用・税収などに貢献する優良企業を表彰し、内外に周知することを目的とする。

表彰対象

  1. 創業100年以上(1915年(大正4年)以前)の長寿企業
  2. 地域社会や地域経済の発展に寄与していること
  3. 長期持続的成長を目指し、優れた社訓・社是など経営理念を掲げていることが望ましい
  4. 経営指標などにつき「欠格事由」を設け、該当する企業は除外とする

長寿企業顕彰(100年企業顕彰)についてはこちらをご覧ください。

報道関係者様向けお問い合わせ先

経営企画室 中村
TEL 0569-29-3436
FAX 0569-28-5891
E-mail h-nakamura@try110.com

お取引先様向けご案内はこちら

PDF(1.0MB)

トップページへ

一つ前のお知らせ(重要伝統的建造物群保存地区ご紹介~静岡県焼津市)へ→


休日のお知らせ

$
0
0

各 位

株式会社鶴弥

代表取締役社長 鶴見哲

休日のお知らせ

平素は格別のお引き立てにあずかりありがとうございます。

さて、弊社営業所の年末年始の休日を下記のとおりとさせていただきますので、よろしくお願い申し上げます。

1. 対象となる営業所

  本社・・・愛知県半田市

  北陸支店・・・富山県小矢部市

  仙台営業所・・・宮城県仙台市

2. 休日期間

  2015年(平成27年)12月30日(水)~2016年(平成28年)1月5日(火)

3. 営業開始日

  2016年(平成28年)1月6日(水)

以上

トップページへ


→1つ前のお知らせ(「100年経営の会」(共催:日刊工業新聞社)が主催する長寿企業顕彰にて「優良100年企業表彰」に選ばれました)へ



日経ホームビルダー「採用したい建材・設備メーカーランキング2015」粘土瓦(陶器瓦)部門にて、昨年に引き続き1位に選ばれました

$
0
0

日経ホームビルダー「採用したい建材・設備メーカーランキング2015」における粘土瓦(陶器瓦)部門にて、昨年に引き続き、当社が1位に選定されました。

評価された点について

ランキング表の内容より、『採用経験があり、今後も採用したいと思う』が43.2%との結果となりました。
当社製品を再び購入したいと考えて頂ける方が多くいらっしゃることは、当社にとっての誇りであります。
また、採用したいと考える理由の中で、特に「機能性」において61.5%との高い評価をいただきました。
粘土瓦は熱中症対策として優位性のある商材ですが、さらに向上させた高付加価値製品である高機能エコ瓦「Heat・Defense(ヒート・ディフェンス)」を2015年(平成27年)7月に発売しました。高い遮熱性能を有し、居室への熱の侵入や屋根下地材の熱劣化を抑制します。
機能性のみならず、「デザイン:48.1%」や「耐久性:42.3%」も高い評価をいただき嬉しく思います。
今回の受賞を励みに、当社は今後も継続して、製品の品質維持に努めてまいる所存であります。

当社の製品紹介は、上記をクリックしてご覧ください。

日経ホームビルダー「採用したい建材・設備メーカーランキング2015」とは

工務店や住宅メーカーに勤務する専門家952人を対象に、「採用したい」と答えた割合で建材・設備メーカーをランキングにしたものです。調査対象の製品は戸建て住宅への関連性が高い32分野ございます。売り上げや販売数量といった量的な評価ではなく、プロの質的な評価をランキングの判断基準にした点が特徴です。プロの評価をメーカー選びの参考にしていただければと思います。
主催:日経BP社

本件内容に関するお問い合わせ先

営業企画部 満田
TEL 0569-29-4699
FAX 0569-28-5566

トップページへ

一つ前のお知らせ(休日のお知らせ)へ→


施工事例210-銀鱗(ギンリン)

施工事例211-クールグレー

施工事例212-ブラック

施工事例213-ブラック

Viewing all 2011 articles
Browse latest View live