多様な瓦形状に対応するオリジナル副資材です。
安心金具にはF形瓦用とJ形瓦用があり、多様な瓦形状に対応しています。
また、当社以外のF形40やJ形53A・Bにも対応できます。
- スーパートライ110 タイプI
- スーパートライ110 タイプIII
- その他Uタイプ瓦
- スーパートライ110 タイプII
- スーパートライ110 スマート
- その他フラットタイプ瓦
- エース
- スーパーエースJ1、J2
- その他53A、53B瓦
※対応瓦の詳細は、開発部へお問い合わせください。
※水返しの高さによっては対応していない場合があります。
※M形(サンレイ)には使用できませんので、ご注意ください。
使用用途
屋根の大きさや形状によって、4つの使い方があります。
親綱を張る
安全帯を直接掛ける
ハシゴを固定する
上り降りをサポートする
上記を組み合わせることで、屋根への上り降りや移動においても、安心・安全に作業できます。
設置後は、いつでも使える常設タイプの金具です。
製品性能
社団法人仮設工業会で落下試験を実施し、適合判定となりました。
10m離した一対の安心金具に親綱を張り、親綱の中心に安全帯を介して重り(85kg)を設置し、重りを垂直に自由落下させても安心金具に破断はありませんでした。
取付け方法
安心金具本体は、しっかりと垂木固定された2枚重ねの固定台に取付けます。
また、安心金具本体は固定台上であれば、瓦の形状に合わせて、取付け位置を左右に調整できます。
取付条件
下地 | 仕様等(厚みは12mm) | |
野地板 | 種類 | 構造用合板(JAS適合品) |
コンクリート型枠用合板(JAS適合品) | ||
普通合板1種(JAS適合品) | ||
垂木 | 間隔 | 455mm以下 |
※上記以外の下地強度が得られない条件(リフォームなど)での使用については、当社は責任を負いかねます。
安心金具設置位置
※安心金具は、安全に使用するために、用途によって取付け位置のルールが決められています。左記の取付け位置を必ず守ってください。取付け個数は、屋根の形状や、用途に応じて配置し、決定してください。
※取付け位置を守らない場合、落下時に軒先の瓦が破損し、切断面にて安全帯が切断するおそれがあります。
※施工方法の詳細は取扱説明書をご確認下さい。
梱包内容
セット内容
部材名 | 個数 | 材質 |
安心金具本体 | 2 | SUS304 |
アイボルトM8 | 2 | SUS304 |
ロックナットM8 | 2 | SUSXM7 |
防水シート | 2 | ゴム改質アスファルト |
木ネジ6×45 | 8 | SUSXM7 |
木ネジ6×65 | 20 | SUSXM7 |
固定台 | 4 | 耐水合板 |
取扱説明書 | 1 | - |
定価 | 6,500円(税抜)/セット(1セット2個入り) |
※F・J形すべて同額です。
※安心金具本体以外の部材はF・J形すべて同一です。